空飛ぶロボットのつくりかた

ロボットをつくるために必要な技術をまとめます。ロボットの未来についても考えたりします。

BeautifulSoupの使い方

BeautifulSoupを使ったスクレイピング

from BeautifulSoup import BeautifulSoup
import re

doc = ['<html><head><title>Page title</title></head>',
       '<body><p id="firstpara" align="center">This is paragraph <b>one</b>.',
       '<p id="secondpara" align="blah">This is paragraph <b>two</b>.',
       '</html>']
soup = BeautifulSoup(''.join(doc))

print soup.prettify()

print soup.contents[0].name
# u'html'

soup.findAll('p', align="center")
# [<p id="firstpara" align="center">This is paragraph <b>one</b>. </p>]

soup.find('p', align="center")
# <p id="firstpara" align="center">This is paragraph <b>one</b>. </p>

soup('p', align="center")[0]['id']
# u'firstpara'

参考:

`apt-get install`するまえに`apt-cache` でバージョンを調べる方法 - Qiita

正規表現

参考: Pythonでの正規表現の簡単なまとめ - minus9d's diary

Emacsの使い方

設定読み込み順

  • ~.emacs、~/.emacs.el、~/.emacs.d/init.elの順番に検索される
  • このうち複数のファイルがあったときはひとつしか読み込まれない

一括コメントアウト

  1. Mark set
  2. M-;

一括インデント

  1. Mark set
  2. C-c > or C-c <

対話置換

  1. M-%
  2. OK: y , NO: n , ALL: ! , EXIT: q

位置画面上・下

上. C-v 下. M-v

随時便利だと思うものを追記していきますヽ(´ー`)ノ

参考:

EmacsでPythonソースコードのインデントを深くor浅くする技 | 三鷹台でひきこもるプログラマの日記

init.el設定

参考: Emacs のおすすめ基本設定 | プログラマーズ雑記帳

pyflakesの設定

(defun flymake-xml-init ())

参考: emacs+pyflakes+flymakeでpythonの構文チェックを勝手にしてもらう - yukke::note

How to disable Emacs-Flymake for html mode - Stack Overflow

flymakeでファイルが開けない時
(delete '("\\.html?\\'" flymake-xml-init) flymake-allowed-file-name-masks)

参考:How to disable Emacs-Flymake for html mode - Stack Overflow

行数設定
(require 'linum)            ;\左に行番号表示
(global-linum-mode)
(column-numb

[https://stackoverflow.com/questions/4095153/how-to-disable-emacs-flymake-for-html-mode:title]



[https://stackoverflow.com/questions/4095153/how-to-disable-emacs-flymake-for-html-mode]

er-mode t)               ; 行番号と列番号を表示する
対応する括弧を光らせる
;; 対応する括弧を光らせる
(show-paren-mode 1)
自動補完

~/.emacs.d/init.el に以下を追加

(require 'package)
(add-to-list 'package-archives '("melpa" . "http://melpa.milkbox.net/packages/") t)
(add-to-list 'package-archives '("marmalade" . "http://marmalade-repo.org/packages/"))
(package-initialize)

M-x list-packages でauto-completeをiで選択xでインストール

(require 'auto-complete-config)
(ac-config-default)

参考:

Emacs24のパッケージ管理機能を使う - 計算物理屋の研究備忘録

Emacs初心者だがオススメ設定を晒させてくれ - Qiita

プロキシ環境下でEmacsを使う - 計算物理屋の研究備忘録

ロードパスの設定
;; ロードパスの設定
(setq load-path (append
                 '("~/.emacs.d"
                   "~/.emacs.d/packages")

参考:

Emacsのオススメ基本設定まとめ(.emacs.el) - Qiita

Emacs ビギナーに贈る、これからバリバリ使い隊!!人のための設定講座 その1。 - 日々、とんは語る。

python設定

参考: Emacs で Python 開発環境を構築 | Futurismo

lintの設定
el-getのインストール
  • ~/.emacs.d/.に以下をクローン
$ git clone https://github.com/dimitri/el-get.git
  • ~/.emacs.d/init.elに以下を追記
;; load-path で ~/.emacs.d とか書かなくてよくなる
(when load-file-name
  (setq user-emacs-directory (file-name-directory load-file-name)))

;; el-get
(add-to-list 'load-path (locate-user-emacs-file "el-get"))
(require 'el-get)
;; el-getでダウンロードしたパッケージは ~/.emacs.d/ に入るようにする
(setq el-get-dir (locate-user-emacs-file ""))
fly-checkのインストール
(el-get 'sync 'flycheck)
(require 'python)

(defun tnoda/turn-on-flycheck-mode ()
  (flycheck-mode 1))
(add-hook 'python-mode-hook 'tnoda/turn-on-flycheck-mode)

参考:

el-getを使ってみる - Qiita

Flycheck を Python で使うためにしたことメモ - Qiita

emacs+pyflakes+flymakeでpythonの構文チェックを勝手にしてもらう - yukke::note

音声認識の原理のお勉強

連続音声認識と一般的なパターン認識の違い

  • 連続音声認識は特徴抽出部の出力がひとつのベクトルではなく、ベクトル系列になる
  • 音素や単語を一つのクラスに対応付け
  • 文はそれらの系列として表現
  • 認識結果もクラスの系列となる
  • 連続音声認識は特徴ベクトルの系列を入力として長さが未知のクラス系列を認識する問題

音声認識手法

ベイズの定理より、

“単語列からの特徴ベクトル系列が発生する確率” と “単語列の観測される確率”

の積を最大とするような単語列を求める問題に落とし込める

これらの確率を求めるため、前者は音響モデル後者は言語モデルを利用する

以下を考えることで問題が解くことができる

  1. 音響モデルを用いた確率
  2. 言語モデルを用いた確率
  3. 2つの積を最大化する単語列を探索

言語モデルの作成方法は大きく2つの方法がある

  1. 文法記述
  2. 統計から単語列の生成確率を求める方法

音響モデル

によって音響モデルを作り鍛えていく

また、精度を良くする場合、調音結合を考慮して隠れマルコフモデルの単位はトライフォンを用いるのが良い

言語モデル

進み次第 追記していきます

必要な知識

  1. ベイズ推定
  2. 最尤推定
  3. GMM(Gaussian Mixture Model)
  4. HMM(Hidden Markov Model)
  5. RNN(Recurrent Neural Network)
  6. DNN(Deep Neural Network)
  7. EMアルゴリズム
  8. パターン認識
  9. 尤度
  10. 伝達関数
  11. スペクトル分析
  12. フーリエ変換
  13. ケプストラム分析
  14. 回帰分析
  15. ビタビアルゴリズム
  16. 多次元正規分布
  17. DAE(Denoising AutoEncoder)
  18. RBM(Restricted Boltzmann Machine)
  19. LSTM(Long Short-Term Memory)

参考

一次元の正規分布から多次元正規分布へ - "機械学習","信号解析","ディープラーニング"の勉強

尤度とは何者なのか? - MyEnigma

ベイズ推定 - Wikipedia

EMアルゴリズム - Wikipedia

文系エンジニアのための機械学習の勉強法 - Qiita

http://www.ms.k.u-tokyo.ac.jp/2015/IPSJ-math-jp.pdf

機械学習の学習法・オススメ本のまとめのまとめ - bohemia日記

誤差逆伝播法(バック・プロパゲーション)

makeの理解

makefile

all: install.hoge

install.hoge:

  wget 〜

  touch install.hoge

参考:

トリビアなmakefile入門

shin.hateblo.jp

automake

./configure;make;make installにはどんな意味がある? - ITmedia エンタープライズ

Linuxコマンド集 - 【configure】Makefileを生成する:ITpro

自分でソフトウェアをビルド・インストールするときに/usrや/usr/localへインストールしない - Qiita

debパッケージ作成方法をステップバイステップでまとめました

autoconf and automake

md5

ダウンロードしたファイルが正常かどうかをチェックする方法 | アットマークテクノ ユーザーズサイト

deb

独自のDebパッケージやaptリポジトリを作ってみよう | OSDN Magazine

debパッケージ作成方法をステップバイステップでまとめました

debパッケージ作成方法をステップバイステップでまとめました

Linuxのお勉強

プロンプト

[robonchu@localhost~]$

ユーザ名 ホスト名

コマンドラインの編集

コマンド 内容
Ctrl+b 1back
Ctrl+f 1go
Ctrl+a text first
Ctrl+e text end
Ctrl+h 1back delete
Ctrl+k cut from text first to end
Ctrl+u cut from text end to first
Ctrl+y yank

コマンド履歴

コマンド 内容
Ctrl+p 1back command
Ctrl+n 1go command
Ctrl+r search back command
Ctrl+r ↑search back command next
Enter ↑search back command execute
Ctrl+g ↑search back command end

文字コード変更

iconv -f EUC-JP -t UTF-8

ファイルとディレクト

コマンド 内容
pwd current directory display
ls -l detail
ls -a all
ls -F file type
mkdir [dir name] make dir
mkdir -p [dir name] / [dir name] / [dir name] ↑search back command end
touch [file name] create file
rm [file name] delete file
rm -r [dir name] delete dir
rm -i [file name] check delete
cat [file name] display file
cat -n [file name] display file with num
less [file name] display file & can scroll
space ↑ down scroll
b ↑ up scroll
q ↑ exit
\ [word] ↑ search down
? [word] ↑ search up
n ↑↑ next
N ↑↑ pre
cp [file name] [file name] copy file
cp -r [dir name] [dir name] copy dir
mv [file name] [file name] file name change
mv [file name] [dir name] file location change
ln -s [file name] [file or dir name] symbolic link

探す

コマンド 内容
find [start dir] [search type] [action] find location (ex: find . -name test.txt a -type f -print)
updatedb & locate [file name] find location
locate -b [file name] find file name only location

調べる

コマンド 内容
[command] –help display how to use command
man [command] mannual display
man -k [key word] find man including keyword (ex: man -k copy)
which [command] find command path

bashの設定

コマンド 内容
alias [new command name]=‘[command name]’ new name touch
type [command] check origin or alias

シェル変数と環境変数

コマンド 内容
printenv display env
env display env
export [env name]=[setting name] set env

パーミッション

ls -l [dir]
-rrrwwwxxx. ~

-:通常ファイル , d:ディレクトリ , l:シンボリックリンク

rrr(read): オーナー

www(write): グループ

xxx(execute): その他

に対するパーミッション

qiita.com

コマンド 内容
chmod [ex: u+x] or [ex: 777] file mode chane
su - [user name] init env & user switch
su [user name] keep env & user switch
sudo -u [user name] [command] execute command on user name

プロセスとジョブ

コマンド 内容
ps aux display process detail
Ctrl + z stop job
jobs -l display jobs with PID
fg %[job num] to for ground
bg %[job num] to back ground
kill %[job num] kill job
kill [PID] kill process
kill -KILL [PID] kill process

フィルタ

コマンド 内容
head -n [num] display file top
tail -n [num] display file end
grep [pattern] [file name] pick up word
ws output line num

テキスト処理

コマンド 内容
diff [origin file] [file] display diff
diff -u [origin file] [file] display diff on unified format
diff -ur [origin dir] [dir] display diff on unified format

アーカイブと圧縮

コマンド 内容
tar czf [file name].tar.gz [file name] tar + gz make
tar xzf [file name].tar.gz tar + gz open

パッケージ

コマンド 内容
sudo apt-get install [pkg name] install pkg
sudo apt-get remove [pkg name] remove pkg
sudo apt-get purge [pkg name] remove pkg with setting
sudo apt-cache search (–name-only) [key word] search pkg
sudo apt-cache policy [pkg name] display version

リモート

コマンド 内容
ssh [username]@[IP or name] remote login

ダウンロード

コマンド 内容
wget [URL] download file

その他のコマンド

コマンド 内容
du [file or dir] display file size

参考:

シェルにおけるシングルクォート、ダブルクォート、バッククォートで囲った場合の挙動の違い

`apt-get install`するまえに`apt-cache` でバージョンを調べる方法 - Qiita

音声認識のいろいろ

N-gram

N-gramモデルを利用したテキスト分析 ―インデックスページ―

第5回 N-gramのしくみ:検索エンジンを作る|gihyo.jp … 技術評論社

形態素解析

第6回 N-gramと形態素解析との比較:検索エンジンを作る|gihyo.jp … 技術評論社

Ngram(N-gram)とは何か & 形態素解析との比較

ツール

MeCab - 日本語形態素解析システム

MeCab (和布蕪-めかぶ)を使ってみる

Python3で形態素解析エンジンMeCabを使えるようにする(2016年3月版) - Qiita

音源定位

HARK をインストールする - Qiita

MainPage - HARK Wiki - Open Source Robot Audition Software

HARK Document Version 2.3.0. (Revision: 8561)

HARK クックブック

dnn

Deep Learningと音声認識 | Preferred Research

deep learning

はじめるDeep learning - Qiita

OpenJTalk

Open JTalkで音声合成 - 人工知能に関する断創録

OpenJTalkを使ってみる。

Ubuntu 14.04+julius+OpenJTalkで音声アシスタントを作ろうとした素人がハマった点と解決方法 - Qiita

パラチュン用dynamic_reconfigureの使い方

dynamic_reconfigureの使い方

  • Tutorial.cfgファイルの作成
#!/usr/bin/env python
PACKAGE = "dynamic_tutorials" # package name

from dynamic_reconfigure.parameter_generator_catkin import *

gen = ParameterGenerator()

gen.add("int_param", int_t, 0, "An Integer parameter", 50, 0, 100) # name , type , level ,description , default ,min ,max
gen.add("double_param", double_t, 0, "A double parameter", .5, 0, 1)
gen.add("str_param", str_t, 0, "A string parameter", "Hello World")
gen.add("bool_param", bool_t, 0, "A Boolean parameter", True)

size_enum = gen.enum([ gen.const("Small", int_t, 0, "A small constant"),
                  gen.const("Medium", int_t, 1, "A medium constant"),
                  gen.const("Large", int_t, 2, "A large constant"),
                  gen.const("ExtraLarge", int_t, 3, "An extra large constant") ],
                  "An enum to set size")

gen.add("size", int_t, 0, "A size parameter which is edited via an enum", 1, 0, 3, edit_method=size_enum)

exit(gen.generate(PACKAGE, "dynamic_tutorials", "Tutorials")) # 2:package_name 3:cfg_file_name
  • 実行可能な状態に
chmod a+x cfg/Tutorials.cfg
  • CmakeLists.txtに以下を追加
#add dynamic reconfigure api
find_package(catkin REQUIRED dynamic_reconfigure)
generate_dynamic_reconfigure_options(relative_path_to_file1 relative_path_to_file2 ...)
# make sure configure headers are build before node using them
add_dependencies(example_node dynamic_tutorials_gencfg) 
  • package.xmlにもgenerate_dynamic_reconfigureを追記

nodeの作り方

python

#!/usr/bin/env python

import rospy

from dynamic_reconfigure.server import Server
from dynamic_tutorials.cfg import TutorialsConfig

def callback(config, level):
    rospy.loginfo("""Reconfigure Request: {int_param}, {double_param},\ 
          {str_param}, {bool_param}, {size}""".format(**config))
    return config

if __name__ == "__main__":
    rospy.init_node("dynamic_tutorials", anonymous = True)

    srv = Server(TutorialsConfig, callback)
    rospy.spin()

参考

# ディクショナリで指定する場合はアンパックすればよい
>>> d = {"name": "John", "age": 20}
>>> "My name is {name}. I'm {age} years old.".format(**d) #アンパックしてキーワード引数に
"My name is John. I'm 20 years old."
  • configは辞書?
dict = {"yamada":75, "endou":82}
value =  dict["yamada"]

C++

#include <ros/ros.h>

#include <dynamic_reconfigure/server.h>
#include <dynamic_tutorials/TutorialsConfig.h>

void callback(dynamic_tutorials::TutorialsConfig &config, uint32_t level) {
  ROS_INFO("Reconfigure Request: %d %f %s %s %d", 
            config.int_param, config.double_param, 
            config.str_param.c_str(), 
            config.bool_param?"True":"False", 
            config.size);
}

int main(int argc, char **argv) {
  ros::init(argc, argv, "dynamic_tutorials");

  dynamic_reconfigure::Server<dynamic_tutorials::TutorialsConfig> server;
  dynamic_reconfigure::Server<dynamic_tutorials::TutorialsConfig>::CallbackType f;

  f = boost::bind(&callback, _1, _2);
  server.setCallback(f);

  ROS_INFO("Spinning node");
  ros::spin();
  return 0;
}
  • 実行
$ rosrun rqt_reconfigure rqt_reconfigure

参考

ja/dynamic_reconfigure/Tutorials/HowToWriteYourFirstCfgFile - ROS Wiki

qiita.com